podcasts
などかは潰えん 在りし日の光
瑠璃石の如く 輝けり
夜の真影に 飲まれて尚
白き御手で 我らを照らさん
聞け! 彼らの木々の囁きを 彼らの川のせせらぎを
騾馬は煌々たる草を食み 天馬となりにけり
今暫し明かりを! いざ我ら行かん
『谷間に住む』第28巻冒頭より
トラディショナル Traditional
tra・di・tion・al /truh-dish-uh-nl/ (more 〜; most 〜)
1. of or pertaining to tradition.
2. handed down by tradition.
3. in accordance with tradition.
4. of, pertaining to, or characteristic of the older styles of jazz, especially New Orleans style, Chicago style, Kansas City style, and Dixieland. Compare mainstream ( def. 4 )
the Random House Dictionary
21世紀初頭の我々にとって、西洋トラディショナルとは何であるのか?
ただ伝統的というラベルのもとに看過されてきた躍動、叙情、普遍。 現代日本における範疇法からでは、覗い知ることがより困難になりつつあるその姿。
他方で、既知の通り情報インフラストラクチュアの目覚しい発展はこうした文化集合知への容易な接触を可能にした。
この事はつまり以前より喧伝されて久しいポストモダンの顕在化、つまりあらゆる事物が相対化していくことの表象であり、
この文脈においてはトラディショナルもその対象なのである。
ゆえにトラディショナルが素材として、或いは一種の行動規範、様式美、
ひいては哲学として今以上に価値を得るであろうことを、愚昧なわたしは期待を込めてここに予見する。
『トラディショナル音楽宣言』
民明書房刊
写真: 清水裕貴
第五トラディショナル
第一回(3/6配信)
Jean Goldkette&his Orchestra / Paul Robeson
第二回(3/13配信)
Bessie Smith / Fats Waller
第三回(3/20配信)
Joseph Spence / Bix,Tram & Lang
第四回(3/27配信)
Charlie Poole / Elder Benjamin H. Broadie
第五回(4/3配信)
Satchmo in the 20s
第六回(4/10配信)
Heaven and Hell in the American Music
(Sax socktettte / african fife and drum)
第七回(4/17配信)
So Called “Mondo Music”
(Five Jones Boys / Carl Kress & Dick Mcdonough)
第八回(4/24配信)
The Two From The Minstrell Show
(Emmett Miller / Al Jolson)
第九回(5/8配信)
The Mills Brothers / The Carter Familly
第十回(5/15配信)
PRES in the 30s
第十一回(5/29配信)
第十二回(6/5配信)
第十三回(6/12配信)
第十四回(6/19配信)
第十五回(6/26配信)
第十六回(7/10配信)
Jelly Roll, Pine top, and “The Lion”
第十七回(7/18配信)
Charley Patton sings Traditional
第十八回(7/24配信)
第十九回(7/31配信)
第二十回(8/7配信)
第二十一回(8/14配信)
What it means "Dixieland Jazz"
第二十二回(8/28配信)
第二十三回(9/18配信)
Great Clarinetists Before Goodman
第二十四回(9/25配信)
Comments
One Response to “podcasts”Trackbacks
Check out what others are saying...[…] https://kyoooswing.wordpress.com/podcast/ This entry was posted in 日々. Bookmark the permalink. Post a comment or leave a trackback: […]